私達はもともと1つの細胞でした。精子と卵子が結合してできた受精卵です。これが私達の原点。その始まりの「受精卵」1個が、分裂を繰り返して「人間」となってきました。
(画像はお借りしています)
1つだった細胞が、60兆個にまで増えていき、私達を生かしていくわけです。
(画像はお借りしています)
当然1つの細胞が倍に倍にと増えていってるので「同じ遺伝子」を持っています。途中で、ある細胞は爪になり、ある細胞は腸になる。それぞれの役目をもらった「細胞」は、爪なら爪を、腸なら腸を立派に創り上げる為に「細胞分裂と新陳代謝」を繰り返して、どんどん生まれ変わっては⇒古い物を排除し⇒新しく創り上げる。その繰り返しです。
そうやって成長してきた私達の細胞は、一生休むことなく入れ替わる訳で、一般的に腸や胃の細胞分裂はサイクルが早く、約3~5日で全ての細胞が入れ替わります。
とんでもなく不思議で、感動的で、神秘的なわたしたち。
と、ここで疑問なんですが?
生まれてから今まで、毎回3~5日で細胞が常に新しく入れ替わってるのに、胃癌や大腸癌になるのはなぜ??もしも、そんなに早く、毎回細胞が新しく入れ替わっていたら、癌細胞が成長する時間なんてないじゃん?と思いませんか?
実は、この矛盾が鍵なんです。
それは、「細胞」として分裂する前の「核」の部分が既に癌化してるという可能性があるという事です。その「核」の部分を「がん幹細胞」と呼び、リンゴが癌細胞だとしたら、リンゴの芯が、がん幹細胞。そして、抗癌剤は「リンゴ=癌細胞」を抹消する事はできても、「芯=がん幹細胞」には効き目がかなり薄い。という事なので、癌細胞だけ殺しても、中の「芯」が残っているので、またがん幹細胞から細胞分裂を繰り返す。という事です。
そして、正常細胞は細胞分裂のスピードを調整するブレーキがあり、「とりあえず、栄養補給完了!」という状態に達すると、栄養の吸収を一時的に制限し、細胞分裂をスローダウンさせます。
でも癌細胞はブレーキがないので、どんどん増えるだけ。瞬く間に増殖の一途をたどります。だから、厄介なのです。
癌細胞の分裂はパワフルですが、がん幹細胞の成長のスピード自体は遅く、ゆっくりと成長します。ただ、抗癌剤さえ効きにくい程、凄まじく強い生命力により、例え周りの癌細胞が破滅しようが、自分だけはゆっくり確実に成長していきます。一般的に癌が発症するまで10年ほど掛かると言われているのは、この「がん幹細胞」が実際に成長する期間だと言う事です。
だから、抗癌剤でも自然療法でも、「癌細胞」を一時的に消す事はできるかもしれない。でも、一度乳癌を発症した方は「がん幹細胞」が残ってる可能性があるので、再発を防ぐことがとても大事なんです。また、乳癌予防とは、既に成長過程にあるかもしれない「がん幹細胞」をそれ以上成長させない為のケアなんです。
(私の100%個人的な見解です。)
==============
だから「癌細胞」を、自分が決めた治療方法(3大療法でも自然療法でも)何らかの方法で抹消させ、それと同時に、がん幹細胞を「冬眠状態」にして目覚めさせない事が必要だと思うのです。
冬眠状態とは以前こちらの記事でも書きましたが
・ガン幹細胞への栄養を極力控える=糖分を制限する
・全身の7割の細菌をコントロールしてる「腸」を正す
・正常細胞(免疫細胞)のパワーを極限まで上げる
・自律神経を整える=深呼吸
・自分を自分らしく生きる=自分を受け入れる
乳癌になった私達は、怯えてても仕方ない。
なっちゃったものは、なっちゃったんだから、その現実を受け入れて、どうにかするしかないのです。私たちは生きてるので、怖い事も嫌な事も、思い通りに行かない事もある。正直、年と共に、そっちの方が多くなる。でも、目の前のハードルを越えるのに膝を曲げて、飛ばなきゃいけない。泣き崩れてるヒマなんてない。結局「人生一度」だから、乳癌克服にチャレンジして、残りの人生を楽しむ事しか、私の頭の中にはありません。
だから、手探りでも何でも、出来る事を躊躇せずに、即実行。
乳癌は「癌細胞との闘い」じゃない。
自分の現実を受け入れて、本能と一緒に眠る底ジカラを叩き起こす事。
============
とにかく乳癌発症から1年間は、「自分に100%集中」していく事で、失いかけていた自分を取り戻す事ができると信じています。
方法がなんであれ、乳癌を克服すると決めて、克服する。
これは決定事項です。
まずは食事制限。
そして発酵食品。
そしてアルカリ性水分。
基礎体温を上げる。
これが基本形。
ここから、足していきます。
・自然療法
・免疫療法
・ホメオパシー
・西洋医学
・鍼
など、自分で決めて、進むしかありません。
●ちなみに、私が摂取しているアイテムはこちらから乳がん必須アイテムリスト
★このブログでは特に「乳癌の治療法」について焦点を当てて書いていますが、実は療法以外の心の事、気持ちの持ち方、思考の変え方などが、その療法を選ぶにあたって大事なのです。直接の治療法だけではなく、それに達するまでの考え方などをメルマガにて配信しています。興味のある方、更に乳がんについて詳しく知りたい方はご登録ください。
●メルマガ登録はこちらから
乳がんと健康法メールマガジンご登録
次回は6月15日(木)21時更新です。
↓それぞれ1日1回押して頂けるとランキングに反映され、乳がんへの理解を深める事に役立ちます。ご協力お願いします♡