人は、健康になりたくて「栄養をたくさん取ろう」と頑張ります。
でも「栄養素のピラミッド」などを参考にして頑張っても、病気になる。
なぜ?
身体は1+1=2ではないから、正解なんてありません。今日はビタミンとカロチンとカルシウムと・・なんて、パーフェクトな栄養素なんて摂取できないし、わかりっこない。なぜなら、身体に必要なものは、数値では計れないから。
肉類が合う人も、合わない人もいる。
生野菜が合う人も、合わない人もいる。
栄養素は「悲しい気持ち」で食べるご飯と、「楽しく」食べるご飯でも変わってくる。「急いで」口に放り込むのと、「味わって」食べるのでも変わってくる。
栄養素って、自分の全体なのです。
どういう気持ちで食べるか。
誰と食べるか。
どこで食べるか。
何を食べるか。
全部が栄養素になるのです。
===============
ただ、「乳癌治療」としての栄養摂取で大切なのは、どうやったら
効率よく
内臓に負担を掛けず
必要最低限の消化の働きで
酵素を増やし
免疫力で治癒させるか。
これを突き詰める。ただひたすらに。
この日々の積み重ねが身体を変えます。
だから、よく見る「栄養素のピラミッド」は、誰かが作った一般論であり、情報の一部。決して「あなたのピラミッド」ではありません。
自分のピラミッドを完成させるには、必要な栄養を、必要なだけ、必要な時に摂る。すると身体が勝手に導いてくれる。でも、その「必要なもの」は、自分で試す事でしか、辿り着く方法はありません。
私は乳がん発覚後、「栄養を与えて治そう=サプリの過剰摂取」をして、大失敗しました。癌腫瘍を逆に成長させてしまったのです。だからその時、パッ!と思考が180度変わった。
欲張っちゃいけない。あれもこれも欲しいという考え方は、エゴ。常に「欲しい物」と「必要な物」の違いを自分で感じ取る訓練が必要です。
参考記事:サプリは摂り過ぎるとガン腫瘍を大きくする
参考記事:乳癌治療でNGなこと
=================
そこで、私なりに辿り着いた、「自分の栄養ピラミッド」についてご説明します。
①酵素
酵素については、このブログで繰り返し取り上げていますが、要するに、体内で起こる「全て」の生体反応は酵素の力によるものなので、酵素が無くなった時が、人間が死を迎える時です。その大事な「酵素」とは、免疫力の源として細胞を作る事と同時に「毒素」を身体の外に排出してくれます。しかし酵素は、年齢と共に減少し、増える事はありません。その為解毒、代謝の力が弱まり、様々な病気を発症します。歳を取ることで病気になりやすくなるのは、この「免疫力の低下=酵素量の減少」が原因とされています。だから、「外部から酵素を摂り入れる」という事が必須になります。
酵素とは、免疫力。
免疫力とは、治癒力。
私が一番重視している事ですが、これは「食べ物の栄養」からだけではありません。なぜなら「悲しい」気持ちで食べるご飯と、「楽しい」気持ちで食べるご飯では、栄養の吸収率が格段に違うからです。また、深呼吸により内臓や筋肉の動きを強化する事で、代謝もよくなります。なので、ここで言う「酵素」とは
・食べ物からの栄養(酵素)
・幸福感(免疫力UP)
・深呼吸(内臓強化)
・ヨガ(代謝酵素)
・睡眠(消化酵素)
全て合わせて「酵素」という力が発揮されるという事です。
参考記事:酵素の重要性
参考記事:とにかく酵素
参考記事:白血球の上げ方
②発酵食品
●黒ニンニク・麹・鰹節・黒酢・アップルサイダービネガー・漬物・サワークラウト・など、大豆以外の発酵食品。(大豆はエストロゲンが乳癌を成長させる可能性がある為、避けます)。このような発酵食品は腸内環境を整えるのに、絶大なパワーを発揮します。発酵食品とは、そもそも微生物による善玉酵素パワーなので、整腸作用に絶大な力を発揮します。腸内環境を整えるということは、体内の70%の環境を整えてるのと同じこと。
発酵食品=腸を整える=身体を整える
というバランスを自分で調整することが、自分の病に責任を持つという事。
参考記事:腸内環境について
参考記事:日和見菌について
参考記事:日本のスーパーフード・黒ニンニク
③野菜
野菜は無農薬で、旬のものを出来るだけ選びます。個人的にはその時に目に入ったものや、食べたい物を基本的に選びます。摂取方法は、発酵5割、生3割、加熱2割、な感じですが、それも日によって違います。また、野菜の栄養素の代わりになるサプリなどは、基本的に摂取しませんが、もし状態によって野菜を十分摂取できない方は、ブロッコリーのサプリ(ブロリコ)をお勧めします。
参考記事:癌体質と癌細胞は違います
参考記事:乳癌を育てない栄養の摂り方
④体内をアルカリ性にする水分
癌細胞は「酸性=錆びてる」状態で成長します。体内の70%以上は水分なので、酸性の逆「アルカリ性」の水分を摂る事で、体内を「アルカリ性体質」にします。
私は必ず、ビワ茶、還元水は常備しています。
参考記事:ビワ茶について
参考記事:還元水
参考記事:アルカリ性体質
⑤たまにの外食
外食の時に大事なのは「何を食べるか」ではありません。
誰と行くか。どんな時間を過ごすか。
外食は、栄養を摂取する場ではなく、「楽しむ場」です。
本当に行きたい人と、特別な時間を過ごすという事が「外食」の意味なので、この時は栄養とかじゃなくて、好きな物を食べて、心からハッピーになる事の方が大事だと思っています。ただ、それが毎日では身体に支障がでます。なので、厳選した相手と、たまに。それが心の栄養になります。
私は、乳癌治療を通して、このピラミッドが自然に出来上がりましたが、個々それぞれ違う内容になるのは当然だと思います。自分のピラミッドを創り上げるには、「身体との会話」を繰り返して、自分が心地いい環境を作る事です。
栄養素だけ、とか薬だけ、とかではなく、「自分の全身全霊」で向き合うのが治療です。栄養素も「食事」からだけじゃない。食べる自分の全てが栄養ともなり、毒ともなります。自分を楽しい環境に置く、身体に優しい物を食べる、一緒に食べる人を選ぶ、時間をかけて食べる、感謝して食べる、色、形、味などに感動して食べる、とか。そんな自分を取り巻くすべてが「栄養素」となり、体内で「自分と食べ物のケメストリー」が発生します。
これは、自分の24時間の行動全てが、形を変えて自分の栄養素となるという事です。
是非、自分のピラミッドを作ってみて下さい。
●私の「免疫力アップ」必須アイテムはこちらからご覧いただけます。
●乳がん克服に必要な知識(動画)はこちらからご覧いただけます。
日本最大級のオーガニックとマクロビWEBマガジンIN YOUにて、公式ライターとして記事を掲載して頂くことになりました。様々なレシピ・レストラン・健康情報を中心に、オーガニックなライフスタイルを提供しているサイトです。ご興味のある方はご覧ください。
↓それぞれ1日1回押して頂けるとランキングに反映され、乳がんへの理解を深める事に役立ちます。ご協力お願いします♡